給湯器が寿命を迎えた時の対処法と失敗しない業者の選び方を紹介
HOME >
給湯器の寿命に伴うトラブル対策 >
給湯器本体の水漏れ
給湯器本体の水漏れ
ここでは、水漏れをしているガス温水器があった場合、考えられる原因と対策策をご説明していきます。
この水漏れを関しましては、以下を読んでいただければ分かりますが、使用年数(給湯器の寿命が近づいたとき)によってトラブルの状態を把握することが出来ます。
使用年数(寿命)に関わらず見られる給湯器トラブル
寒い地域で長い間温水器を使用しなかったりすると、部品の一部が凍結破損することがあります。
冬場にしばらく留守にする場合、温水器から水を抜いておくと、防ぐことができます。
また、古い年式の物では、部品の劣化が故障につながります。
部品を交換すると修理費が高額になる場合もあるため、頃合いを見て買い替えたほうがおすすめです。
設置から7年以上経っている機種
7年以上使い続けている機種で水漏れが起こった場合、部品の劣化で故障している可能性が高まります。
年式が古いと交換部品の製造が取り止めになっていて、入手困難で直すのに時間がかかったり、修理そのものが出来ないこともあるため、やはり買い替えがおすすめです。
設置から5~7年経っている機種
家族が大勢いたり、使用時間の合計によっては、部品の劣化が故障の原因であることも考えられます。
設置から2~5年経っている機種
部品や接続の不備で水漏れしている可能性があります。
メーカーに問い合わせて原因をつきとめましょう。
設置から2年以内しか経っていない機種
不良品の疑いがあります。
メーカーに問い合わせて確認しましょう。