給湯器が寿命を迎えた時の対処法と失敗しない業者の選び方を紹介
HOME >
給湯器の寿命に伴うトラブル対策 >
寿命を延ばす入浴法
寿命を延ばす入浴法
給湯器の寿命を延ばすために、また、快適に使うためのコツをまとめています。
寿命をのばす風呂釜洗浄剤の使い方とは?
風呂釜洗浄剤を使う場合、洗浄剤と湯垢をしっかり洗いだす必要があります。洗浄後は風呂釜に水を張り、お湯を炊き上げ、そのお湯にはつからず、捨ててください。
また、市販の2つ穴タイプの機器にはポンプが内蔵されているため、給湯器に支障をきたす可能性があります。1つ穴用のものを利用しましょう。
入浴剤の種類と給湯器の寿命
避けたいのは、硫黄分を含んだ入浴剤です。給湯器の熱交換器の腐食を招きます。
【おすすめ入浴剤】
市販の入浴剤でおすすめなのは、風呂釜のそこが見える透明度のあるもので、さらにパッケージに“風呂釜をいためません”などと、注意書きのあるものは、より良いでしょう。
【避けたほうがよい入浴剤】
白く濁る入浴剤は、無機系酸化チタンが含まれている場合が多く、適しません。この酸化チタンが研磨剤となり、給湯機器の故障の原因となることもあるのです。
温泉地で売られている硫黄成分の濃いもの
発泡性のもの。炭酸ガスなどの入浴剤の泡が、給湯器の循環経路に入ると、故障の原因となる場合があります。
牛乳やお酒、ゆずなど。微生物の餌となり、給湯器の汚れの原因となるので、使用後はしっかりと洗浄されることをおすすめします。
井戸水を使うと寿命が短くなる?
井戸水のほかにも、温泉水や地下水は、原則として利用をおすすめしません。
機器内の配管に異物が付着して詰まらせ、給湯器の部品を腐食させ、水漏れが発生するなど、トラブルの原因となります。
メーカーが使用を推奨しない水質の場合、保証期間内であっても有料での修理となる場合がほとんどです。